PROFILE プロフィール
仲程長治 Choji Nakahodo



1959年、沖縄県八重山郡石垣市字石垣(石垣島)生まれ。
高校卒業後、東京でインテリアデザインを学んだのち、20代の頃より沖縄県内であらゆる分野のアートデザインを手がける。
2008年、写真家としての活動を本格的にスタート。
島生まれ、島育ちならではの視点と、独特の美的感覚が高く評価され、国内外で写真展覧会を開催。
2009年に創刊した琉球・沖縄の文化誌『モモト』では、ネーミング、ロゴデザインを担当し、2017年(32号)まで8年に渡り専属写真家とアートディレクターを兼務した。
2017年冬より開催されている「やんばるアートフェスティバル」では、3年に渡り総合ディレクターを務めている。
2017年、初監督作品となる島猫映画「Nyaha!」(ニャハ!)の制作を開始。2018年4月に開催された「第10回沖縄国際映画祭」では、そのプロローグ編「Nyaha! Part#0」が特別招待作品として上映され、2019年「第11回沖縄国際映画祭」では本編「Nyaha!」が上映された。
現在、西表島を舞台に展開するプロジェクト「Us 4 IRIOMOTE」のドキュメンタリー映画を撮影中。2020年秋、完成予定。
多岐に渡る創作活動のテーマは、琉球・沖縄の陰翳美。
琉球弧の島々が放つ独特の「色」と、身近な島の自然から得たインスピレーションを、グラフィックデザイン、カリグラフ、詩、写真、映像等で自由に表現しながら、「古琉球のアルカイックな美しさ」を模索し続けている。
機材サポート/キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンサロン)、DJI JAPAN
アイテムサポート/ace.(トラベルバッグ)・KEEN JAPN(撮影用シューズ)・CHROME(カメラバッグ)














EXHIBITION 写真・アート展覧会
2008年 日韓文化交流事業「琉球アイランドセラピー」展/RISE_Produce
(韓国・在大韓民国日本大使館/公報文化院シルクギャラリー)
2008年 Choji「神々の舞踏会」写真展 (沖縄/カフェ・ユニゾン )
2010年 Choji 「アイランドフォトセラピー展~
誰も知らないとっておきの沖縄」(東京/Island Gallery )
2010年 Choji swiss展(スイス/ポラントゥリー)
2011年 Choji 写真展 「アートの力~いちゃりばチャリティー」
(東京/Island Gallery・Think the Earthプロジェクト)
2011年 海森彩生写真展「祈りの海・天空への架け橋~」
(東京/ 明治神宮文化館宝物展示室・合同写真展)
2013年 Choji 島猫写真展 (東京/Island Gallery )
2016年 長治写真展「琉球グラデーション」(東京/Island Gallery)
August 2023
2017年4月 created by momoto「 か え す 」展 (沖縄/カフェ・ユニゾン )
「四町内幻灯〜一夜限りのスライドショー」(石垣島/ダブルエム)
6月 ポール・ロリマー×仲程長治「かげん〜母ぬ島の陶芸・上布・写真展」
(東京/ギャラリー册)
7月 ポール・ロリマー×仲程長治「石垣島 MOTHER ISLAND’S GARDEN」
(札幌・大通ビッセギャラリー)
10月 仲程長治「YAMBARU RGB」展/京都国際映画祭アート部門出展
(京都・元立誠小学校)
「A day in the life of Ryukyu 〜或る日の私のおきなわ」出展
(50人の写真家による合同展/沖縄・ライカムアンソロポロジー)
12月 やんばるアートフェスティバル -ヤンバルニハコブネ-
「YAMBARU RGB」(合同展示/大宜味村・塩屋小学校)
「ブーゲン回廊」(紅型×写真/オクマプライベートビーチ&リゾート)
2018年4月 「Ryuka+Art 〜琉歌とアートのコラボレーション」展
(名嘉睦稔・宮沢和史・仲程長治/東京・Island Gallery)
「八重山の島々 -長治の写真-」展
(沖縄・D&DEPARTMENT OKINAWA)
18人の写真家によるパブリックアート展
(那覇・新都心公園)
10月 仲程長治「島猫目展」/京都国際映画祭アート部門出展
(京都・元淳風小学校)
インスタレーション展示
「すでる〜古琉球のメタモルフォーゼ」 (大宜味村・塩屋小学校)
2019年4月 「第11回沖縄国際映画祭」パブリックアート展
「NAHA 530 ART」(那覇・新都心公園天空橋)
5月 「YAMANEKO 530 ART」プロジェクト、スタート
(石垣港離島ターミナル/パブリックアート)
9月 「アートブック&フォト」展/島猫目展@シマネコキネマとして出展
(アートホテル石垣島)
10月 仲程長治「すでる」/京都国際映画祭アート部門(京都・元淳風小学校)
インスタレーション展示
「黄金陰翳」 (大宜味村・塩屋小学校)
「colors of OKINAWA 〜亜熱帯植物写真展」
2020年3月 「ever 〜自然の楽しみ」展/Us4 IRIOMOTEとして出展
4月 第12回沖縄国際映画祭「おーきなうた -この島にあなたと響かせよう展」
題字カリグラフィ、ビジュアル撮影
6月 イーアス豊崎アートワークプロジェクト
PUBLICATION 主な出版物・連載
2009年 「琉球パトローネ」
(写真・文、東洋企画印刷刊)
琉球・沖縄の時代と世代をつなぐワンテーママガジン
「momoto(モモト)」(創刊号〜32号まで)
2013年 「氣道 -自然に生くる道-」
(文/長谷川浄潤、写真・デザイン/長治、と刊)
2014年 「琉球グラデーション」(朝日新聞デジタル&w連載)
2016年 長治作品集「母ぬ島 -Mother Islands-」
(写真・文・デザイン/東洋企画印刷刊)
created by momoto「天描画家・大城清太」
(写真・デザイン/東洋企画印刷刊)
2017年 created by momoto「トコイリヤ・緑間玲貴」
(写真・デザイン/東洋企画印刷刊)
「琉球島猫百景」(双葉社・タビリスタ連載中)
2018年〜「島暮らし暦」(写真提供/日本トランスオーシャン
航空機内誌/「Coralway」連載中)
2018年 「島猫めくり」(日めくり/シマネコキネマ)

January 2023












TALK & WORKSHOP 主な講座・イベント
2013年 トークイベント「モモトのつくり方
〜フィルターをかけずにその土地を見る」
(渋谷・d47museum
「文化誌が街の意識を変える展」関連イベント)
審査委員長・講評会(主催:ゆがふ製(旧・翔
南製糖)/2017年までに4回開催)
2014年 撮影術ワークショップ(糸満市・伊平屋村)
2016年 「サンゴの島々からの不思議な贈り物」
(『珊瑚礁の思考』出版記念 ×喜山荘一他
トークイベント/下北沢・本屋B&B)
「『母ぬ島』が蘇らせる野生の琉球美」
(×喜山荘一トークショー/ユジーンプランニング)
2017年 「モモト通巻30号記念・振り返りトークショー」
(×大川雅生/下北沢・本屋B&B)
「中高校生対象・撮影術ワークショップ」
(「やんばるアートフェスティバル」関連イベント)
2018年 写真展「八重山の島々」スライドトーク&ライブ
(石垣金星、金城弘美/d&depertment okinawa)
島猫映画「Nyaha!Part#0」上映会@石垣島
(ミニゆんたく/JAZZ BAR すけあくろ)
「琉球島猫百景」写真展/「Nyaha!」アート展
×鶴田真由
2019年 島猫映画「Nyaha!」上映会@石垣島
(ゆいロードシアター・舞台挨拶)
「モーアシビーTV」出演
野生爆弾くっきー×ガリットチュウ福島
照屋年之(ガレッジセール・ゴリ)
監督作品「NAGISA」に出演(カメラマン役)
×ヒロ杉山(トークショー・ZINづくり)
横浜高島屋60周年記念イベント
SILOKU展/撮影・プロデュース
×下園辰哉
デパートリウボウKEENポップアップ
Choji Photo展示
横浜高島屋60周年記念×ace.アート展
「DO!Next 〜さぁ、次の時代へ」
京都国際映画祭クリエイティブ・ファクトリー
アート部門審査員
